NHKノB'z特集

NHKスペシャルで放送されtB'zの映像を見て】

B'z基礎情報
※敬称略
ボーカル&全作詞担当:稲葉
ギター&全作曲担当:松本


本日のNHKスペシャルでB'zが特集された。
録画しておくべきだった。
十分社員教育として使えるレベル。
早く帰って家で見たが、見て正解だった。
思わず見ながら、ノートにメモを取ってしまった。


B'zは今までの20年間で7000万枚以上のCD売上を果たしている。
計算すると1日に1万枚以上売れているのだそう。
そんなレベルの彼らを裏打ちさせる根拠が今回の映像に映っていた。

音楽に対する・徹する姿勢が違いすぎる。

松本はライブ前のリハーサル期間に
ホテルの部屋にこもり、一人で8時間以上ギターの練習をする。
その日の昼飯はカップ麺。昼飯を食べる時間ももったいないという思い。

また作曲では、ある曲のわずか2小節、約5秒間のギターソロを完成させるのに1ヶ月以上かかる。
とことんこだわる。自分の納得がいくフレーズができるまで考え、弾き続ける。
故に1ヶ月前に録ったメロディーとその後に録ったメロディーは全く違う。
そこで彼が言った一言。
「細かいニュアンスの違い。聞いている人は違いはわからないかもしれないけど、自分が納得いくものを出せば、”製品”として問題ないと思う」。


一方で稲葉は、
約3時間のライブでは、歌い、そして走り続けるため、それに向けてトレーニングで自らの身体を鍛え上げる。
喉にも気を使う。必ず部屋の湿度は50%以上に保ち、夏でもエアコンはつけず、氷水も飲まない。
松本に言わせると、稲葉は「B'zのボーカルとしての自覚が強い」「ストイック」である。
この”自覚”という言葉がとても引っかかった。

松本はこう言っていた。
売れて何が良かったかって、「自分たちの音楽環境に投資ができるようになったことだ」と。
スタジオや設備、楽器に機材。それらを充実させていくことで、音楽に没頭できるようになった。
NHもよく言っているが、これは自分たちにも言えることである。
会社として利益を上げることで、それを原資にいろんな形で人材に、環境に投資をしていく。
人材が伸び、利益も上がる。それでプラスのスパイラルが、B’z同様に起こっていくのである。


また、自分が以前から思っていた「B'zに見るアウトソーシング論」に関しても
触れられていた。

B'zは正式なメンバーとしてはギターの松本とボーカルの稲葉の二人である。
後のドラム、キーボード、ベースなどは全てプロのサポートメンバーである。

B'zが演奏するジャンルは幅広い。
基本はハードロックではあるが、ダンス調の曲もあるし、ポップな曲もある。バラードも評価が高い。
その幅の広さを可能にしているのが、サポートメンバーである。あるジャンルに固執せずに、柔軟に曲を演奏することができる。
彼らはさらに英語も話せるので、外国人メンバーとも組め、アメリカ的なロックもできる。
「ギリギリchop」という楽曲があるが
アルバムではベースとドラムを外国人が演奏したものが収録されており、シングルでは両方を日本人で演奏したものが収録されている。
結果は全く違うのである。こういうところがまた面白い。

B'zは大体3年ぐらいで何人かのサポートメンバーが変わる。それに応じて、楽曲も変わるのである。
ただ、「曲」と「歌詞」という、軸になる部分は彼ら2人がいることによって絶対にぶれない。
MSPでいう、「CI」のようなものであろう。最もクリエイティブな部分は絶対に自分で手がける。
サポートメンバーに当たるのは今はJWやアクロシード。しかし、会社のフェースによって利用するサポートメンバー=協力してオラウ企業は変わってくる可能性が大きい。
だからこそ会社としての重要な部分は守り&深めながらも、柔軟性は保つことができるようになるのではないかと思う。
こういう所にも、我々が目指すような組織の1面が見える。


また、初めてこの映像を見て知ったが、
B'zの二人の間で大事にしている風土としては
「とりあえずやってみる」
ということだそう。
もちろん曲に関するアイディアでぶつかることは多々ある。
しかし、最初から「それはないよ」とはねるのではなく、「とりあえずやってみる」のだそうだ。
そのようにしてやってみて良かったことはたくさんあるし、そこからヒット曲につながったこともたくさんあるそう。

これはMSPとしても、既にその文化はできてきていると思うが、大事にするべき姿勢であると思う。
(だから今自分はこんな長々とB'zに関して”とりあえず”書いている笑)


ライブDVDはたくさん見たが、
これだけ彼らの考えがさらけ出されているインタビューが映っている映像は初めてみた。
故に彼らの音楽に対する姿勢に尊敬の念を覚えたし、ますます好きになった。

小学校4年ぐらいから自分はB'zを好きなので、もう14年くらいB'zを聴き続けている。
今回、何故自分がそんなに長いことB'zが好きなのか、その理由がなんとなくわかった気がする。

メロディーやアレンジが好きなのは当然であるが、
自分はそれらの楽曲の中に彼らの”哲学”を感じていたのかもしれない。
意識して感じていた訳ではない。しかしどこか感じ取れるレベルというか。
細部にまでこだわった結果としての1曲の数々。
そこに、感覚的に魅力を感じているのだ。